このページの目次
ホームページを公開するには、「〇〇.com」などの住所が必要です。
ドメインと言うとまだ分かりづらいので、ホームページアドレスから
理解していこうと思います。
ホームページアドレスについて
ホームページアドレスとは、urlやuriとも呼びますが、
urlやuriの名称についてはここでは説明しません。
説明すると長いので。。
ホームページの住所ってことで理解してください。
ホームページアドレスというと、
たとえばこのサイト「https://unknowledge-plus.com」の、「https://」の部分。
プロトコルという「データの送受信する方法」を指定していて、
セキュリティーがついているかどうかで、「http://」、「https://」となります。
httpの末尾に「s」がついているとセキュリティーがされていると言うぐらいの認識で良いと思います。
- HTTP(Hypertext Transfer Protocol:ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル)
- HTTPS(HTTP over TLS、つまり、TLS(Transport Layer Security)上でHTTP(Hypertext Transfer Protocol)を使うプロトコル)
があります。ホームページでアクセスするにはこの2つの理解で大丈夫ですが、
ファイル転送プロトコル:FTPや、メール用のプロトコル:POPやIMAPやSMTPなどもあります。
できればセキュリティーされた送受信を行うためにHTTPSで行いたいので、
そのためにはSSL(Secure Sockets Layer)へ登録すると、
TLS(Transport Layer Security)が使用でき、
設定すればHTTPSでアクセス可能になる訳です。
当ホームページでレンタルしたサーバー「エックスサーバー」では「無料SSL」が使用可能だったため、HTTPSで送受信が可能となります。
通信プロトコルについては以上です。あとはその後ろ「ドメイン」について考えます。
「https://unknowledge-plus.com」
ドメインを取得する「インターネット上の住所」はどうやってもらうのか?
それでは本題のドメインとはなにか? を理解しようと思う。
このサイトのホームページアドレス「https://unknowledge-plus.com」の「unknowledge-plus.com」の部分がドメイン。
独自ドメインとか固定ドメインとか言う。これはわかる。
ドメインについて
ドメインは後ろから考えていく。
.(ドット)で区切られた文字列ごとで理解していく必要があるらしい。
一番うしろを「トップレベルドメイン」と言う。
TLD(トップレベルドメイン)を決める
このサイトで言う「https://unknowledge-plus.com」の
「.com」がトップレベルドメイン。
俺は「.com」がほしい! 最近では「.tokyo」なんてのもあるけど。 でも「.com」がほしい!
一応説明します。
「.com」や「.jp」などを、TLD(トップレベルドメイン)と呼び、好きなものを指定すれば良いみたい。
トップレベルドメインは、
大まかに2種類に分けられる。
gTLD(g:ジェネリック) | .com、.net、.org、.info、などがある。 どこの国でも使えるなど、利用条件が比較的ゆるい。 |
ccTLD(cc:国別コード) | .jp(日本)、.us(米国)、.uk(英国)などの、その国/地域に存在(在住)する団体(個人)でないと取得できないという制限があるもの。 また一部の国/地域によっては、gTLDの様に利用条件が国外で利用可能な、.to(トンガ)、.tv(ツバル)なども使える。 |
トップレベルドメインは、それぞれで金額が違います。
聞き馴染みのないトップレベルドメインは安く、
よく見るものは高いのかと思われます。
よく見るものや、欲しいものや、コストパフォーマンスが良い、など自由に選択できます。
自分は「.com」でした。 理由としては、よく見ることや、なんとなく安心するから。かな。
SLD(Second-level domain:セカンドレベルドメイン)
SLDは、 .(ドット)で区切られた、後ろから2番めの名称なので、
企業が使用するドメインの「.co.jp」などの場合には「.co」の部分がSLDとなるらしいが、
一般的に自分でホームページ開設するには「https://unknowledge-plus.com」の「unknowledge-plus」の部分です。
ホームページ名称の部分ですね。
「〇〇.co.jp」の場合には、サードレベルドメイン「〇〇」がホームページの名称です。
「ドメインネームを決める」というのは、ほとんどがこの部分かと思います。
これは結構困ってしまい、調べてみると。
- 単語が良い。
- 単語でなくても、なるべく短いほうが良い。
- ドメインを見て、どんなホームページなのか意味が判断できると良い。
とか言ってるけど、決まらない。。。
単語はほぼほぼ使われているし、略字も使われている。
造語をつくってしまうってのもいいけど、意味とか考えられない。
とりあえず、コンセプトに戻って考えよう。
ホームページ作るのは「趣味」。
なぜホームページを開設しようと思ったかと言えば、
誰かの本で誰かの名言「自分が何も知らないことを、自分は知っている。」(よく覚えていない。)だったような。。。
うろおぼえですが、
自分も日々の生き方を見直したり、知らない事はちゃんと理解しようということで。
この考え方がすごく気に入ったし。
どこかにメモってもなくさないように、ホームページを始めることにしたんだっけ。
ホームページの名前は「知らない知識を、プラス。」
にした。
ホームページ名からGoogle翻訳かけて、
知らない = Unknown
知識 = Knowledge
単語がかぶっているなぁと思い「unknowledge」という造語を作った。
と思って。。検索したら。。。
unknowledge = 知識不足;知識の乏しいこと
だって、、、すでにある単語だし、
まさに自分の知識不足のこと言ってますよね。。
じゃあこれが俺には、これがお似合いってことで、「unknowledge」で決定。
サブドメインとは、なんなのか?
サブドメインとは、このサイトにサブドメインをつけるなら、「https://www.unknowledge-plus.com」ですと「www」の部分がサブドメイン。
独自ドメインより前に .(ドット)で区切られた文字列らしいが、これは任意の文字列(好きな文字列)が設定できるようです。
メインのドメインを分けて使う場合に設定するようで、使用用途ごとに分ける場合に使用する。
ホームページなら「www.」、商品販売サイトなら「ec.」など、こちらも自由に決めて良いらしいです。
ただ今回は、複数のホームページをオープンするつもりは無いため、使用しなくても良さそう。
設定しませんので、スルーします。
ドメインを取得する
ドメインを取得するには「お名前.com」などが有名みたいですが、
サーバーレンタルした「エックスサーバー」でドメイン無料キャンペーンを行っていたため、「タダなら」と、エックスサーバーさんで取得することにした。
「unknowledge.com」でドメインがほしいと考えていましたので、
ドメイン登録画面で入力すると
「使われています」とのエラーが、、、
では「unknowledge-plus.com」ならどうだっ。
通った〜。
でも、少し長いけど、まあいいか。